マンツ-マンによる密度の高い指導

音楽選修は、音楽科の教員を養成することを目的としており、音楽教師として必要十分な実力をつけるべく、多彩なカリキュラムが組まれています。

「音楽教育」はカリキュラムの核となる分野で、音楽の教授と学習について、哲学、歴史、心理学などの原理的側面、教材分析、指導方法、指導運営などの実践的側面から総合的に学びます。

そして、音楽教師として不可欠な実技の分野として「ピアノ」「声楽」「管弦打楽器」「箏」「指揮法」「合唱」「合奏」「作曲法」、音楽理論分野として「音楽通論」「和声法」「対位法」「音楽学」「音楽史(日本及び西洋)」などさまざまな授業が用意されています。

4年次では、それまでの勉学の総仕上げとして、教員の密接な指導を受けながら「卒業演奏」「卒業論文」「卒業作品」に取り組み、卒業者は外部のホールでの公開演奏発表会にのぞみます。

音楽を愛し、教育に熱意をもつ皆さんを歓迎します。


教員紹介


学生の活動

  1. 卒業研究発表会
    音楽科のメインイベントは何と言っても2月に外部のホールで行う「卒業研究発表会」です。この発表会では、4年間の練習や研究の成果の発表を行います。在学生も、卒業生の晴れ舞台を素晴らしいものにしようと舞台裏で進行や運営などを行い、音楽科全体で発表会を支えています。それは卒業生への感謝の気持ちでもあり、また卒業生から見れば在学生へのバトンタッチでもあります。

  2. 茨苑祭
    学生生活で一番盛り上がるイベントです。音楽科では毎年、1・2年生が合同で出店をしています。また音楽系サークルに所属する学生は、茨苑祭の様々な所に設置されているステージで、演奏会やライブ、発表会に意欲的に参加しています。

  3. 音楽科の学生
    音楽科の学生はとても活動的です。授業や試験に限らず、コンクールやオーディション、学生主体のコンサート等、学外での活動にも積極的に参加しています。クラシックに限らず様々なジャンルの音楽に触れて、自身の音楽性や技術に磨きをかけています。このように、音楽科では様々な個性をもった人や音楽に出会い、そして全ての人が音楽と真剣に向き合って日々の生活を送っています。

  4. 教育実習
    小学校・中学校の免許を取得するため、すべての学生が3・4年生のときに教育実習を行います。3年生では、茨城大学教育学部附属小学校・中学校のどちらかの校種を希望し、3週間の教育実習を教育学部の仲間と共に活動します。教育実習での“学び”では、教員になるまでに身に付けたいこと等、多くの課題を発見し、有意義な学校生活を送ることができます。4年生では、茨城県の小・中学校において「協力校実習」をさせて頂きます。多くの子どもや先生方との出会いから、教員に向けての意欲が高まります。

  5. 毎日の音楽科
    歌や楽器を演奏するものとして欠かせないのが日々の練習です。毎週行われるレッスンや授業のために、学生は夢中で練習しています。また、図書館にこもり学習をしている学生もいます。そうかと思えば、学生の控室である専攻会室では学年にかかわらず楽しく団欒をし、学生同士励まし合い、音楽や教育を語る姿があります。
    また、教育実習や教員採用試験に向けてボランティアや研究授業等に出向いて準備を行っている学生もみられます。
    さらに、音楽科には、冷暖房完備の個人練習室が20室ほど完備されています。練習室の中にはピアノが用意されており、ここで学生は楽器の練習を行っています。この練習室は音楽科以外の学生も使用することができます。使用方法に関しては練習室の入り口にある注意書きにそってご利用ください。

音楽科の1年の流れ(参考)

4月
  • 入学式
  • 新入生ガイダンス
  • 新入生歓迎会
  • 前期開始
5月
  • 第1回 音楽科専攻会 定例総会
7月
  • 教員採用 一次試験
  • 前期試験
8月
  • 教員採用 二次試験
  • 夏季定期演奏会
9月
  • 附属小・中学校 教育実習 第一期
  • 教育実習 一斉研究授業
  • 夏季休業
10月
  • 後期開始
  • 附属小・中学校 教育実習 第ニ期
  • 教育実習 一斉研究授業
  • 茨苑祭 準備
11月
  • 教育実習 事後指導
  • 茨苑祭
  • 学部推薦入試
  • 音楽科専攻会 定例総会
  • 第2回 音楽科専攻会 定例総会
  • 大学院入試
12月
  • 冬季休業
  • 冬季定期演奏会
1月
  • 後期試験
  • 卒業試験
2月
  • 卒業研究・修了研究発表会
  • 学部前期 一般入試
  • 卒業コンパ
  • 卒業旅行
3月
  • 春季休業
  • 学部後期 一般入試
  • 卒業式・謝恩会

音楽教育系音楽選修

最新情報